7月研究会は7月16日(土)です2011年07月07日 13時43分09秒

 6月13日(月)、17日(金)、20日(月)の3日間にわたって施設ケアマネジメント研修会が行われました。
 日本における入所型(入居型)「施設」の特徴からみると、多くの場合、「居宅」生活が困難になって「施設」入所したり、「居宅」生活への不安が強くなって「施設」入所となっています。本人が「できないこと」を「施設」サービスで補うのでしょうか。今まで、「施設」は「自己完結型」が求められてきましたが、「できないこと」を補填するだけでは入居している利用者の生活の発展はないのではないでしょうか。
 また、「施設」の中で利用者本人のすべてのニーズを充足できるのでしょうか。「施設」の中でどのようなニーズを充足できるのでしょうか。「施設」の中で充足できないニーズは何でしょうか。そして、充足できないニーズに対してはどうするのか、そのニーズを充足しなければどうなるのかを考えて、「自己完結型」ではない施設サービスのあり方について思慮する研修をすすめました。
 そして、「施設ケアマネジメント」におけるケアプランは「希望」に対応したものになっているか 、誰の「希望」に対応しているのかをふり返り、入居している利用者の「いま、在る」ということに意義を見つけることができるようにすることを演習をとおして考える研修としました。
スタッフの皆さま、ありがとうございました。

 7月の予定は次のとおりです。前回の会場の近くですが、今回も会場変更となりますので、お間違えのないようにお願いします。

1)研究会日時
   7月研究会: 7月16日(土)午後1時30分~午後4時30分
     会場は、午後1時から5時まで使用できます。
2)研究会会場
  CHUTOホール803
   〒460-0008  名古屋市中区栄4丁目16番29号 中統奨学館ビル
   TEL 052-219-2018 (ホール総合受付)
会議室連絡先 Office Park NAGOYA(090-9905-7460)
   地下鉄東山線・名城線「栄」駅下車後、栄駅13番出口より南へ徒歩5分
    エンゼル広場を挟んで松坂屋の東になります。
アクセスマップを参照するか、会場(中統奨学館) http://www.chuto.co.jp/hall/access.html
またはオフィスパークナゴヤのHP http://www.officepark-net.jp/conference/sakae_station/conference13  をご覧ください。

3)研究会内容
  (1)ケアマネジメント事例研究と事例研究を基礎としたスーパービジョン
  (2)対人援助やコミュニティ・ケア、制度に関する学習会
  (3)その他
4)参加対象
  コミュニティ・ケアやケアマネジメントに関わっているケアマネジャーやサービススタッフ、研修スタッフなどです。
  参加される方は、「事例」をご持参(写しを2~3部)ください。