寒くなってきました。今年最後の研究会と懇親会のお知らせです。 ― 2012年11月01日 23時16分36秒
秋が駆け足で過ぎていき、急に寒くなってきました。静岡にある大学の近くを車で走っていると、ちょっと前までは雪のない、黒く見える富士山でしたが、雪をかぶった富士山がはっきりと見える日が多くなりました。名古屋で感じる季節感とは異なった感覚に、それぞれの地域の特色や生活、文化を考えることができます。何もしなくても季節はめぐってきますが、私たちの暮らしは季節の中で動いていることを改めてかみしめています。
入所型施設に入居している人たちは、どのようにして季節の移り変わりを肌で感じているのでしょうか。職員さんはどのようにして季節の移り変わり伝えているのでしょうか。もちろん、毎日外出したり、庭を散歩したりすれば、気温の変化はわかりますが、四季折々にあった暮らし方は、生きることの意味を大切にしてくれるのではないでしょうか。毎日のちょっとした変化、例えば、朝の冷え込みや青空の変化など、短歌や俳句によせて詠ったり、窓の外を一緒に眺めて「つぶやく」ことをするのも、季節の移り変わりと毎日の変化の中で暮らしている実感を得ることができるのではないでしょうか。パソコンや携帯電話(スマートフォンなど)などを使ってツィートしたり、ブログにアップしたりするのも一計かも知れませんね。居宅生活をしている利用者さんとの「状況確認」にも活用できるかも知れませんね。もっとも、忙しく働いている職員さんは、気がついたら季節が移り変わっていたという余裕のない生活をしていて、とてもツィートに応じられないというのが実態かも知れませんが。
今年、介護支援専門員のあり方が検討されていますが、生物学的に人が生きることの方法や手段にばかり目を向けるのではなく、一人ひとりにとって「生きる」ことがどのように大切な意味をもっているかもう少し考えたいものです。
次回の研究会についてお知らせします。
なお、次回は11月と12月の研究会の間隔を考え、12月1日(土)に行い、ちょっと早いですが、研究会終了後に懇親会(望年会)を行いたいと考えています。
1)研究会日時
12月研究会: 12月1日(土)午後1時30分~午後4時30分
会場は、午後1時から5時まで使用できます。
2)研究会会場
CHUTOホール 803
〒460-0008 名古屋市中区栄4丁目16番29号 中統奨学館ビル
会議室連絡先 Office Park NAGOYA(090-9905-7460)
地下鉄東山線・名城線「栄」駅下車後、栄駅13番出口より南へ徒歩5分
アクセスマップ http://www.chuto.co.jp/hall/chutomap.gif を参照するか、会場(中統奨学館)またはオフィスパークナゴヤのHPをご覧ください。
3)研究会内容
(1)ケアマネジメント事例研究と事例研究を基礎としたスーパービジョン
(2)対人援助やコミュニティ・ケア、制度に関する勉強会
(3)その他
4)参加対象
コミュニティ・ケアやケアマネジメントに関わっているケアマネジャーやサービススタッフ、研修スタッフなどです。
ご自身のスーパービジョンや事例研究を希望される方は、「事例」をご持参(写しを2部)ください。
入所型施設に入居している人たちは、どのようにして季節の移り変わりを肌で感じているのでしょうか。職員さんはどのようにして季節の移り変わり伝えているのでしょうか。もちろん、毎日外出したり、庭を散歩したりすれば、気温の変化はわかりますが、四季折々にあった暮らし方は、生きることの意味を大切にしてくれるのではないでしょうか。毎日のちょっとした変化、例えば、朝の冷え込みや青空の変化など、短歌や俳句によせて詠ったり、窓の外を一緒に眺めて「つぶやく」ことをするのも、季節の移り変わりと毎日の変化の中で暮らしている実感を得ることができるのではないでしょうか。パソコンや携帯電話(スマートフォンなど)などを使ってツィートしたり、ブログにアップしたりするのも一計かも知れませんね。居宅生活をしている利用者さんとの「状況確認」にも活用できるかも知れませんね。もっとも、忙しく働いている職員さんは、気がついたら季節が移り変わっていたという余裕のない生活をしていて、とてもツィートに応じられないというのが実態かも知れませんが。
今年、介護支援専門員のあり方が検討されていますが、生物学的に人が生きることの方法や手段にばかり目を向けるのではなく、一人ひとりにとって「生きる」ことがどのように大切な意味をもっているかもう少し考えたいものです。
次回の研究会についてお知らせします。
なお、次回は11月と12月の研究会の間隔を考え、12月1日(土)に行い、ちょっと早いですが、研究会終了後に懇親会(望年会)を行いたいと考えています。
1)研究会日時
12月研究会: 12月1日(土)午後1時30分~午後4時30分
会場は、午後1時から5時まで使用できます。
2)研究会会場
CHUTOホール 803
〒460-0008 名古屋市中区栄4丁目16番29号 中統奨学館ビル
会議室連絡先 Office Park NAGOYA(090-9905-7460)
地下鉄東山線・名城線「栄」駅下車後、栄駅13番出口より南へ徒歩5分
アクセスマップ http://www.chuto.co.jp/hall/chutomap.gif を参照するか、会場(中統奨学館)またはオフィスパークナゴヤのHPをご覧ください。
3)研究会内容
(1)ケアマネジメント事例研究と事例研究を基礎としたスーパービジョン
(2)対人援助やコミュニティ・ケア、制度に関する勉強会
(3)その他
4)参加対象
コミュニティ・ケアやケアマネジメントに関わっているケアマネジャーやサービススタッフ、研修スタッフなどです。
ご自身のスーパービジョンや事例研究を希望される方は、「事例」をご持参(写しを2部)ください。
最近のコメント