みなさまにとって 佳き一年でありますように2016年01月02日 23時18分51秒

 2016年(平成28年)が始まりました。みなさんはどのように新年をお迎えになりましたか。私は、何をするのでもなく年越しをしてしまいました。お昼頃に、お正月用に準備していたスパークリングワインを1本でしたが美味しくいただき、英気を養いました。
 昨年12月研究会終了後の望年会は一次会は沖縄料理で、二次会は沖縄島唄ライブのお店で泡盛の一升瓶を抱え込んでの楽しい時を過ごすことができました。参加してくださったみなさま、ありがとうございました。やはり、地元のみなさまの気持ちに応えていく活動が大切だなあと実感し、気持ちも新たになりました。
 今年は、介護支援専門員の法定研修の内容が変わりますし、高齢者や障がい者、こどもたちをとりまく制度なども変わってきます。その中にあっても、対人援助の本質を見失わないようにしなければなりません。対人援助は「眠っている力」を呼び覚ます援助であり、「適正」に力を発揮できるようにする援助です。そのためには、対人援助職が適正に自分自身の力を発揮できるようでなければなりません。援助職が狭い専門的知識だけではなく、人間(人と生活)に関わる総合的な智恵(リベラルアーツ)をもとに、援助を必要とする人びとに対する援助力を高めていけるように、研究会活動を続けられるようにしていきたいと思います。

 それでは、1月と2月の研究会についてお知らせします。

1)研究会日時・会場
  1月研究会: 1月23日(土)午後1時30分~午後5時00分
          CHUTOホール 605
          ※ いつもの部屋より小さめです。

  2月研究会: 2月27日(土)午後1時30分~午後4時30分
          CHUTOホール 803

  会場は、いずれも午後1時から5時まで使用できます。

   〒460-0008  名古屋市中区栄4丁目16番29号 中統奨学館ビル
会議室連絡先 Office Park NAGOYA(090-9905-7460)
   地下鉄東山線・名城線「栄」駅下車後、栄駅13番出口より南へ徒歩5分
アクセスマップ http://www.chuto.co.jp/hall/chutomap.gif を参照するか、会場(中統奨学館)またはオフィスパークナゴヤのHPをご覧ください。

2)研究会内容
  (1)ケアマネジメント事例研究と事例研究を基礎としたスーパービジョン
  (2)対人援助やコミュニティ・ケア、制度に関する勉強会
  (3)その他

3)参加対象
  コミュニティ・ケアやケアマネジメントに関わっているケアマネジャーやサービススタッフ、研修スタッフなどです。
  ご自身のスーパービジョンや事例研究を希望される方は、「事例」をご持参ください。

みなさん ありがとう!2016年01月30日 02時02分51秒

 1月研究会では、みなさんからお誕生日プレゼントをいただき、ありがとうございました。歳を重ねてくると、誕生日を迎える気持ちは少々複雑になってきますが、みなさんのメッセージはとても嬉しかったです。
 いただいたネクタイは、私の好きなシルバーストライプで、犬の刺繍がちりばめられている、とてもお気に入りの一本になりました。大切にします。

 ところで、日本社会福祉士会主催の施設職員向け研修会のお知らせを転載します。締め切り直前になっていますが、多少の遅れはいいと思います。私も講師として、少し担当します。


件名:高齢者施設の相談員等を対象としたスキルアップ研修のご案内
------------------------------------------------------------------
 施設に入所しても、「それまでの暮らし」とのつながりを保ちながら暮らせる
ことは利用者のQOLを高める重要な要素です。
 この研修では、入居者の「一時帰宅の支援(盆帰省等)」の取り組みに焦点を当
て、どのようにすれば入居者と家族のつながりを維持し、また再構築するのかを、
介護保険施設の調査研究の結果とソーシャルワーク理論に基づくアプローチの方
法等を学習し、実践に活用できるようになることを目指します。
 この研修の内容は、生活(支援)相談員をはじめ、施設ケアマネジャー、介護
リーダー等ケアに携わるすべての職員にとって必須の知識・技術です。
 参加者の皆さんと一緒に質の高い施設ケアのあり方について学びます。


【研 修 名】高齢者施設の相談員等を対象としたスキルアップ研修
      〜レジデンシャル・ソーシャルワーク研修in東京〜
【日  時】2016年3月5日(土)〜6日(日)
【会  場】KFCホール(東京都墨田区横網1-6-1)
【参加対象】生活(支援)相談員(社会福祉士等)をはじめ、施設ケアマネジャー、
      介護リーダー等。
【講  師】見平 隆(静岡英和学院大学)
      福富昌城(花園大学)
【定  員】100名
【参 加 費】都道府県社会福祉士会の会員17,000円
      会員以外         20,000円
【申込方法】下記、参加申込書にて、申込ください。
【申込〆切】2016年1月31日(日)
【申 込 書】http://jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kensyu/honkai/files/016/senmon_0160305.pdf
【問合せ先】(公社)日本社会福祉士会 生涯研修センター
       TEL:03-3355-6541 / FAX:03-3355-6543