暑さが続きますが・・・ ― 2017年08月25日 17時38分40秒
今年の夏は例年より天候が急変するなど、夏を満喫する状態ではなかったようです。わたしは2年越しの部屋の片付けをしなければと思いながらも、結局は本が積み上がった状態を解消することはできませんでした。
8月18日(金)に今年の主任介護支援専門員研修を終えました。研修スタッフとして関わっていただいたトレーナーの皆さん、ありがとうございました。20日(日)は実務研修、専門研修にファシリテーターとして関わる方々の研修を行いました。今回は、グループ演習での「あるある」を少し取り上げ、どのように対応したらよいかなど、講義とグループ討議でヒントを提供しました。
介護支援専門員などの資質向上は研修を増やせばよいというものではありません。日常的にOJTなど教育研修の必要性が言われますが、教育指導にあたる者が目的と目標、それに適した手法などを認識して、受講者・研修参加者の能力開発(能力抽出)にあたらなければ、思うような効果は上がりませんし、むしろ、能力低下になることもあります。
主任介護支援専門員は地域包括支援センターや他の事業所と協力して、介護支援専門員が自分の力を発揮して業務遂行できるよう支えて欲しいと思っています。
ところで、8月23日(木)に社会保障審議会介護給付費分科会が開催され、未来投資会議の議論を受けた、介護サービスの質の評価と自立支援に向けた事業者へのインセンティブの検討について話し合われたようです。来年度の介護報酬改定に向けて動きがすすんでいくようです。
9月以降の研究会日程をお知らせします。事例検討を希望される方は、当日に資料を2部ご準備願います。
なお、事前にお知らせいただければ、検討時間を確保できるように配慮します。
<9月研究会>
日時: 9月16日(土)13:30〜16:30
会場は13:00〜17:00使用です。
会場: CHUTOホール803
<10月研究会>
日時: 10月14日(土)13:30〜16:30
会場は13:00〜17:00使用です。
会場: CHUTOホール803
<11月研究会>
日時: 11月11日(土)13:30〜16:30
会場は13:00〜17:00使用です。
会場: CHUTOホール803
8月18日(金)に今年の主任介護支援専門員研修を終えました。研修スタッフとして関わっていただいたトレーナーの皆さん、ありがとうございました。20日(日)は実務研修、専門研修にファシリテーターとして関わる方々の研修を行いました。今回は、グループ演習での「あるある」を少し取り上げ、どのように対応したらよいかなど、講義とグループ討議でヒントを提供しました。
介護支援専門員などの資質向上は研修を増やせばよいというものではありません。日常的にOJTなど教育研修の必要性が言われますが、教育指導にあたる者が目的と目標、それに適した手法などを認識して、受講者・研修参加者の能力開発(能力抽出)にあたらなければ、思うような効果は上がりませんし、むしろ、能力低下になることもあります。
主任介護支援専門員は地域包括支援センターや他の事業所と協力して、介護支援専門員が自分の力を発揮して業務遂行できるよう支えて欲しいと思っています。
ところで、8月23日(木)に社会保障審議会介護給付費分科会が開催され、未来投資会議の議論を受けた、介護サービスの質の評価と自立支援に向けた事業者へのインセンティブの検討について話し合われたようです。来年度の介護報酬改定に向けて動きがすすんでいくようです。
9月以降の研究会日程をお知らせします。事例検討を希望される方は、当日に資料を2部ご準備願います。
なお、事前にお知らせいただければ、検討時間を確保できるように配慮します。
<9月研究会>
日時: 9月16日(土)13:30〜16:30
会場は13:00〜17:00使用です。
会場: CHUTOホール803
<10月研究会>
日時: 10月14日(土)13:30〜16:30
会場は13:00〜17:00使用です。
会場: CHUTOホール803
<11月研究会>
日時: 11月11日(土)13:30〜16:30
会場は13:00〜17:00使用です。
会場: CHUTOホール803
最近のコメント