もうすぐ紅葉が見られるでしょうか2019年10月13日 21時30分46秒

暦の上で晩秋「寒露」になり、ようやく朝夕は秋らしくなってきましたが、先週末は日本のあちらこちらで大騒ぎの週となりました。
10月10日は統計的に最も晴天になるということで前の東京オリンピックの開会式が行われたのに、そのようなことがあったのかというような気象変動のこの頃ですね。
台風報道は甚大な被害を伝えて、とても多くの人にとって大変な週末になりましたが、その報道ではアナウンサーだけでなく放送局の他職種の人がかり出されて危険な「現場からの報道」を繰り返したり、「視聴者提供」というスマホなどによるビデオが放送されたりして、考えさせられました。わたしが登録しているSNSでは、友人たちが被災状況を連絡し合ったり、避難所からの報告などあり、安心したり、心配したりしました。

木曜日と金曜日は大学の授業で2日とも静岡に日帰り通勤でした。水曜日に静岡でラグビー(ワールドカップ)の試合があり、木曜日の朝の静岡駅はスコットランドチームの試合観戦に来ていた外国人が、金曜日はオーストラリアチームの試合観戦と思われる外国人が大勢いました。ところが、金曜日の夕方(夜)の名古屋方面の新幹線は、ラグビーワールドカップと台風による翌日の計画運休のため、いつもは比較的空いている時間帯にもかかわらず、指定席の通路も乗客であふれかえり、駅員さんや乗務員さんも誘導で大変そうでした。わたしは指定席を確保していたのですが、席までの短い距離を移動するのが大変でした。

ところで、ラグビーチームのユニホームは、それぞれのお国柄がわかり、ちょっと楽しみにしていました。日本チームは7チームが採用しているニュージーランド生まれのブランドのカンタベリーがつくったもので、桜の花がエンブレムでした。
アイルランドは国の守護聖人である聖パトリックのシンボルカラーの緑のジャージです。スコットランドは緑と紺のタータンチェックがベースで、襟などにあしらわれていてわたしの好きなデザインです。イングランドは国のシンボルのバラの花のエンブレム、そして、何といってもニュージーランド、オールブラックスは伝統の銀シダのついた黒いジャージで、今回は日本人デザイナーがデザインしていますが、イメージカラーの黒は永年インプットされた色です。その他の国々も国のシンボルカラーや動物、日本大会ということで鎧をイメージしたジャージになっていますが、ユニホームをひと目見て国(チーム)が分かる歴史的に意味のある色やエンブレムなどがわたしは好きですね。

文化は人間の歴史です。歴史から学ぶことをしなければ、人間は滅びてしまいます。歴史に「もしも」はないといわれることがありますが、「もしも」とふり返ることで学べるのです。何を選択(判断)するかは学びから獲得できるものです。

10月からの研究会の会場は、名古屋国際センタービルの会議室か研修室となります。会場の案内表示は「福祉と介護のマネジメント研究会 例会」となります。

<10月研究会>
日時: 10月19日(土)13:30〜16:30
    会場は13:00〜17:00使用ですが、入退室は、私が事務所で手続きしてからとなります。
会場: 名古屋国際センター 第3会議室(5階)
※名古屋国際センターのアクセス
 ■名古屋駅から東へ徒歩7分
  地下街「ユニモール」を東へ直進すると、地下街の端が地下鉄桜通線「国際センター駅」および名古屋国際センタービルの地下とつながっています。
 ■地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ
 ■国際センター駐車場やユニモール地下駐車場などがあります。

<11月研究会>
日時: 11月16日(土)13:30〜16:30
    会場は13:00〜17:00使用ですが、入退室は、私が事務所で手続きしてからとなります。
会場: 名古屋国際センター 第6会議室(5階)

<12月研究会>
日時: 12月21日(土)13:30〜16:30
    会場は13:00〜17:00使用ですが、入退室は、私が事務所で手続きしてからとなります。
会場: 名古屋国際センター 第2会議室(5階)

<1月研究会>
お休みです。

<2月研究会>
日時: 2月1日(土)13:30〜16:30
    会場は13:00〜17:00使用ですが、入退室は、私が事務所で手続きしてからとなります。
会場: 名古屋国際センター 第2研修室(3階)

<3月研究会>
日時: 3月7日(土)13:30〜16:30
    会場は13:00〜17:00使用ですが、入退室は、私が事務所で手続きしてからとなります。
会場: 名古屋国際センター 第2研修室(3階)