愛知県の施設ケアマネジャー研修が始まります2011年02月09日 21時42分53秒

2月14日(月)はバレンタインデーとして知られていますが、今年の愛知県では施設ケアマネジャーの研修会(3日間)の初日になります。
施設のケアマネジャーは居宅のケアマネジャーに比べて、制度の中での位置づけがまだまだ課題が多く、そのうえ研修の機会が少ないため、ひとりで悩んでいることもあると思います。
そこで、施設のケアマネジャーが自分たちの役割をふりかえり、施設におけるケアマネジメントのあり方、課題を考える機会となるように、愛知県シルバーサービス振興会が研修会を開催することになりました。
この研究会の主宰者も主任講師として研修に関わります。

2月は以前にもお知らせしましたが、当初予定していた日時に「苦情解決セミナー」が開催されますので、研究会はお休みとなります。2月の研究会に出席予定されていた方にはごめんなさい。3月の研究会にお越しください。

<福祉サービス苦情解決セミナーのご案内>

「明日(あした)を拓(ひら)く福祉サービスを考えてみよう」
    ~自分らしい生活を送るために~

日時: 2月19日(土)午後1時30分~4時
会場: 鯱城ホール(名古屋市中区栄1丁目23-13 伏見ライフプラザ5階)
     地下鉄東山線・鶴舞線『伏見』下車 6番出口 南へ徒歩7分 
     地下鉄鶴舞線  『大須観音』下車 4番出口 北へ徒歩7分

主催: (社)愛知県社会福祉協議会運営適正化委員会
     (社)名古屋市社会福祉協議会 福祉サービス苦情相談センター
     お問い合わせは主催者へ

内容: パネルディスカッション
      サービス利用者、サービス提供者、第三者委員

参加費: 無料 (定員400名)

社会福祉法が改正で苦情解決制度が導入されて10年たちました。福祉サービスには、「こんなサービスを提供したい」「こんな生活を送りたい」という具体的な姿を描き、それを相手に伝えていくことが必要です。
また、サービス利用者、提供者だけでなく、市民ひとりひとりが自分のこと、自分の地域のことと理解することで、さらに、よりよい暮らしが実現すると思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mihirakotarou.asablo.jp/blog/2011/02/09/5673971/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。