6月研究会は 6月18日(土)です2011年06月03日 21時10分52秒

会場アクセスマップ
施設ケアマネジメント研修、介護支援専門員更新研修などが始まります

 3月に起きた東日本大震災は、福祉施設・介護施設に甚大な被害を与えましたが、
 今年は例年より早く梅雨入りとなりました。晴れ間がのぞいたときはとても暑くなりそうで、政府は「スーパークールビズ」なるものを推奨していますが、はたして、現在の日本でどこまで受け容れられるのでしょうか。「仕事と遊びの区別がつかない」という人もいれば、「スーツは武士の鎧と同じだ」という人もいますが、沖縄のかりゆしウェアは増産しているそうです。(夏には、私もかりゆしウェアを着ることがあります)昔は、6月の衣替えとともに男性は「開襟シャツ」といわれる半袖ウェアを着ていました。もちろん公務員や会社員もあたりまえのように着て、クーラーは無縁のもので、ほとんどの人は扇子を持っていました。日本の四季に合うように人々は衣食住などを工夫しながら、生活を「心豊かに」営めるようにしていたのは、そんなに昔のことではありませんでした。
 21世紀になって、私たちは大切なものを20世紀に置き忘れてきたのかも知れませんね。
 今年も介護支援専門員の研修が始まります。(既に始まっている研修もありますが)6月は施設ケアマネジメント研修会、7月からは更新研修、主任介護支援専門員研修、実務基礎研修と続いていきます。研修会に参加される介護支援専門員のみなさん、講師、演習スタッフを担当される方、よろしくお願いします。

 6月の予定は次のとおりです。いままでの会場が介護支援専門員の研修で使用できないため、変更となりますので、お間違えのないようにお願いします。

1)研究会日時
   6月研究会: 6月18日(土)午後1時30分~午後4時30分
      会場は、午後1時から使用できます。
2)研究会会場
  栄メンバーズオフィスビル 3階 ミーティングルーム
   〒460-0008  名古屋市中区栄4-16-8 栄メンバーズオフィスビル
   TEL 052-261-1100
     http://www.sakaemembers.co.jp/mobiru_new/index.htm
   地下鉄東山線・名城線「栄」駅下車後、栄駅13番出口より南へ徒歩5分
   アクセスマップを参照していただくか、会場のHPをご覧ください。

3)研究会内容
  (1)ケアマネジメント事例研究と事例研究を基礎としたスーパービジョン
  (2)対人援助やコミュニティ・ケア、制度に関する学習会
  (3)その他
4)参加対象
  コミュニティ・ケアやケアマネジメントに関わっているケアマネジャーやサービススタッフ、研修スタッフなどです。
  参加される方は、「事例」をご持参(写しを2~3部)ください。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mihirakotarou.asablo.jp/blog/2011/06/03/5895714/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。